INTERVIEW03
「BPO業務への関心が入社のきっかけ」
100年続く会社で自分は何ができるだろう
大学が開いた数社合同でのオンライン説明会に参加し、だいこう証券ビジネスを知りました。他社の業務を受託して代わりに行うBPO業務に興味があったので、だいこう証券ビジネスは「私が探していた会社だ!」と興味深く話を聞きました。
内定が出ていた他社とだいこう証券ビジネスのどちらに入社するか悩んでいたのですが、当時の人事の方にそのことを正直に伝えたところ、「どのような点で迷っていますか?」と聞かれました。私は人間関係を重視しているので、どのような先輩がいるのかを知りたいと話したところ、何人かの先輩を紹介してくれました。そこで、いろいろな話を聞いた結果、この会社で仕事をするイメージが湧いてきました。
入社前は社会人になる期待と不安が入り混じっていましたが、2ヶ月間の研修で同期とも親睦を深めることができました。6月から配属された部署では、先輩方が初歩的な質問にも丁寧に答えてくれたりと親身に対応してくれるので、人柄を信じて入社したのは間違いじゃなかったと感じています。
※BPO ・・・ 「ビジネスプロセスアウトソーシング」の略称
入社を決めた理由には、人柄のほかにも当社のVision2057「金融を超えてつながる社会基盤となる」がありました。特に「金融を超えて」という点が、自社ながらすてきだと思います。長期的な視点かつ金融に縛られない視点を持っている点が、他社にはない魅力です。私たちの会社は2057年で100周年を迎えるのですが、それだけ長く続く会社だという安心感もあります。
今、私は投資家様が証券会社様を通じて投資信託を購入・売却された後の会計業務(※お金の動きを管理する業務)と発注業務(※投資家様のご注文通りに買付や売却の依頼をする業務)を行っています。私のチームは毎日決められた時間に決められた業務を行う仕事のため、毎日ミスなく業務を行うことにやりがいを感じています。
学生時代は金融業界とは無縁の学問を専攻していたため、入社前から金融知識の不足が課題となるのでは、と感じていました。しかし、入社後の手厚い研修や、当社の推奨資格である外務員試験、内部管理責任者試験の勉強を行い、さまざまな知識を得ることができました。配属後、この知識を実際の業務と結びつけていくことで、最初は点で覚えていた内容も徐々に線でつながるように理解が深まってきています。新たに受け持つ業務内容をすぐに理解できた時や、割り振られた業務を自分だけでできた際には達成感や成長を感じることができます。
入社後1年間は、同じチームの先輩がインストラクターとして業務を見てくれるのも安心できるポイントです。デスクが隣なので、わからないことがあればすぐに話を聞くことができますし、イレギュラーが起きた時など、困った時の心強い存在です。
まだまだ成長過程にある私ですが、2024年の夏には、インターンシップに来た学生の現場担当を任せてもらいました。所属部署についての説明や、学生につきっきりで業務内容を教えることで、まるで後輩ができたかのように接することができました。1年目からこのような経験をできたことで、近い将来、実際に後輩ができた際の接し方を考える機会ができました。
ゆくゆくは、先輩たちのように大きなプロジェクトを取りまとめることや、部署の垣根を超えたプロジェクトに参加して、会社に貢献していきたいと考えています。新卒は3年毎にジョブローテーションが組まれているので、どんな仕事を覚えて成長することができるのか今から楽しみです。楽しみという点で言えば、1年目だと3日、2年目以降は5日間のリフレッシュ休暇があります。有給と合わせて取得することができるので、海外旅行に行きたいと考えています。
※BPO ・・・ 「ビジネスプロセスアウトソーシング」の略称
休日は趣味のカフェ巡りや旅行をしています!社会人になると休日も思うように遊べなくなるのでは…と入社前は心配していましたが、そんなことはなく、毎週末いろいろな場所へ行くことができています。学生時代よりも選択肢と行動範囲が広がり、充実した休日を過ごせています。
※ 記載内容は2024年11月時点のものです